(昨年の様子)
「ウェルビーイングイノベーションTonomachi Edge(強化コース)zenschool@Tonomachi」は、受講生に対して、実際に事業にするために最も大切な要素である「情熱」、を取り出すためのワークを中心に進めてまいります。そのワークは、瞑想ワークおよび講師との問答によって進められ、雑念を払った中で自身の心の奥底に眠っているその「情熱」、のタネに気づくチカラを獲得します。その後、そのタネを育て事業にしていくプロセスを講義で学びながら、ワークで実践して最終成果発表に望みます。また講義の中では、事業化に必要と思われる各種ツール(ITサービス、クラウドファンディング、プレスリリース等)の概要知識も提供します。
「ウェルビーイングイノベーションTonomachi Edge(入門コース)」は、特定のフィールドまたは領域でのバックグラウンドを持ち、起業家精神を持つ応募者に最適なプログラムです。超高齢社会において直面するヘルスケア領域の課題解決に必要なイノベーティブ思考、学際的なアプローチ能力、新しい価値創造能力、新しいビジネス創造能力を学び、受講者は自分の長所と思考方法を、プロジェクトを中心としたコースワーク学習でそれらを適用させていきます。コースワークは、私たちが考える革新的な思考に慣れるための短期の集中的なカリキュラムです。デザイン思考、システム思考、およびビジネス統合思考が構造化され組み合わされており、そのような能力はイノベーターにとって不可欠であると考えられます。
詳しく内容を読む 活動報告を読む地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)主催のInnovation Hub 2018 in Tonomachiが開催されました。
活動報告を読む慶應義塾大学医学部が実施している健康医療ベンチャー大賞のスピンオフ企画として医療機器アプリ作成コンテスト(Keio Medical App Hackathon)が慶應義塾大学信濃町キャンパス及び殿町タウンキャンパスにおいて2日間で開催されました。ビジネスパーソンや医療従事者、デザイナー、エンジニア、学生などの背景を持つメンバーをマッチングした6チーム総勢36名の参加者が集い、アイデアを競いました。
活動報告を読むキングスカイフロントエリアにある10日園施設を使用して、子供たちにサイエンスを身近に感じる体験イベントとして毎年行われている「夏の科学イベント2018」が行われました。13時から16時という短い時間の開催ながら、会場全体では昨年の1,200名の倍を超える2,500名の小学生やご家族が来場されました。
活動報告を読むお気軽にお問い合わせ下さい。また、様々なお知らせやイベントも公開しております。是非ご覧下さい。